だるまさん/SKILL & CONCEPTについて(2018/1/17)
こんにちは
昨日のニュースで元UBGのUZI the 9mmさんが大麻不法所持が理由で逮捕されたと報道されました。ラッパーなんで何でもいいんですが、番組が終わるのであれば残念ですね。(せっかくなんで、UBGの動画を載せます)
そんな中、ラスボスの般若は「妄走族/大麻合掌」という曲の中で、メンバー唯一の大麻を吸わないことを明言しています。般若の過去の経験が起因した良いラップです。(前述騒動を受け、般若はSNS上で「最悪な気持ちだ」とコメント)
般若の周りのメンバーはグレーどころか、黒中の黒、漆黒です。笑
元暴走族・愚連隊、呼ばれていないイベントに乗り込みマイクジャック、執拗にK DUB SHINEをディス(のちに和解)、覚せい剤・無銭飲食などなど。これが世間のイメージの根源ですね。しかしラッパーとしてはある意味「華」がつく経歴になる、変わった業界です。
ところで、今回感想を述べたいアルバムは
上記のアルバムと同時に発売されたのが「RHYME&IMPACT」、テーマ別のベストアルバムになります。
だるまさんの抜けるようなかん高い高音ボイス、当時とても珍しかった自由自在のフロー、オリジナル性の高いライミングです。時代が時代なら、だるまさんが時代をリードしていたとすら思います。
日本語ラップの中で、気を抜いていたら英語に聞こえるラッパーの代表がS.L.A.C.Kだと思いますが、何年も前からだるまさんのラップは正直日本語に聞こえません。日本語に拘りがないフローでしたが、韻の踏み方は徹底した関西の「日本語ラップ」でした。
世間からしたら、だるまさんのラップが早すぎたよう(時代が追いついてなかったよう)に思います。
日本語ラップの中で、気を抜いていたら英語に聞こえるラッパーの代表がS.L.A.C.Kだと思いますが、何年も前からだるまさんのラップは正直日本語に聞こえません。日本語に拘りがないフローでしたが、韻の踏み方は徹底した関西の「日本語ラップ」でした。
世間からしたら、だるまさんのラップが早すぎたよう(時代が追いついてなかったよう)に思います。
キャラクターとしては、元OHYA、元達磨様。
元韻踏合組合、元NOTABLE MC、元P-VINE、元金融関係(ヤミなんでしょうか。。。)、元風俗店勤務、キリコと同じ大学といった内容。面白すぎます。
韻踏合組合を脱退した理由も面白く、ドーベルマンなんとかのライブ中にだるまさんは悪戯として卵を投げていたのですが(なぜ?ですが笑)、卵がクラブの器材にあたり、損傷。。。クラブから100万円ほどの請求が韻踏合組合にあったそうです。
当時は韻踏合組合が100万円を払えることもできず、組合の除名にてクラブ側と和解となりました。
しかし、今もなお、韻踏合組合のメンバーとは良好な関係。
そんなだるまさんですが、、
だるまさん自体は、スキルを高めることにはストイックです。
だるまさん自体は、スキルを高めることにはストイックです。
USのフロー、若手のラップも研究されている謙虚な姿勢がインタンビューにありました(確か)。
今は一般的な会社員として働かれていると風の噂で聞いたりと、また復活を期待します。
このアルバムから数曲取り上げます。
2007年から2010年からの楽曲中心になります。(一方で「RHYME&IMPACT」は2004年から2007年の作品になります。)
「Back again」
KREVAを彷彿とするような踏み方を連発です。
恐らく意識して、みんなが簡単に出来ない踏み方を敢えてしています。
恐らく意識して、みんなが簡単に出来ない踏み方を敢えてしています。
しかも、だるまさんらしい毒吐き方です。
ガタガタと知ったみたいに意見
あーもう、三日以内に死ね
あくまで謙虚 めっちゃ丁寧
な好青年を エンターテイメント
なのに難儀なガキが勘違い
馬鹿な三下に 口が半開き
あーごっつい気い悪い
いつか札束で どついたる
一体そりゃ何の真似?
仏の顔も3度まで
「続・宇宙人feat MINT」
高嶺の華の女性のことを宇宙人として比喩しています。
特にMINTのバースの破壊力。
無駄なリリック、ライムがないタイトなラップです。
そーです。私が宇宙人です。
グレイなんて古いんです。
地球は苦しんです。
努力の結果、美しいんです。
そこを分かれよ。
どーしてもダメなら別れよ。
興味ないもん明日のこと。
地球の男に飽きたところ。
「Rolling man」
私がとても好きな歌です。
フローとライムの最終形態ではないのでしょうか。
多分、だるまさん本人のことを歌った曲です。
転がっていくぞ風来坊
どこだっていつも瞬間移動
冗談交じりにその場の流れで
結婚しようとか言っちゃいそう
そろばん片手に商談初めて
華麗に並べる謳い文句
もっぱら確かな高配当
乗んなきゃ明日にゃ後悔もん
まるでアムウェイの勧誘活動
誠実さだけが商売道具
宝石、風俗、高利貸し
つまりヒールな感じのオムニバス
ってかドンピシャ
いつも妙にはまってて性に合う
そんな生まれつき 突飛な
<
b>俺はビートに乗ってもオンリーワン
天才は天才のまま、伝説として事実上の休止をされます。(恐らく引退してないと思うだけですが)
是非勉強したいので、だるまさんの新しい曲を聴きたいものです。
日本語ラップオタク