「大好きな日本語ラップアルバムTOP3④アルバム紹介」(2019/9/3)

こんにちは

前回の記事に続きまして、続々と紹介していきたいと思います。




紹介およびコメントや、同時に張り付けてるYouTubeやAmazonを見てみたら、
軽いDigにもなりますし、良い発見になりますよね!
(皆さんが見てくれることによる、僕への収入なんてありませんけど笑)

絶対色んな日本語ラップに触れた方が幸せですよ!
聴かず嫌いはなるべく減らしたいものです。
(かくいう私もめっちゃ聴かず嫌いがあったり。。損してる)
blue

6人目
///////////////////////////////
1「THA BLUE HERB/Sell Our Soul」

Sell Our Soul
THA BLUE HERB
THA BLUE HERB RECORDINGS
2002-05-22



文学的なラップとピュアなヒップホップゲーム、どちらか片方が優れたラッパーは山ほどいますが、ここまで高レベルに両立が出来てるアルバムは他に知らない。

2「スチャダラパー/THE BEST OF スチャダラパー1990~2010」

THE BEST OF スチャダラパー1990~2010
スチャダラパー
tearbridge
2010-02-24



“真面目に聞き込んでもBGMにしてもとにかく飽きない。

ブルーハーブは車ではかけないw”

3「SEEDA/花と雨」

花と雨
SEEDA
KSR
2006-12-23



“Ill Wheels Feat.BESが傑作。

まさか記入例で推し曲まで被ってしまいました。
どうのこうの言ってもしょうがない結局ラップが上手すぎてしょうがない。”
///////////////////////////////

分かってしまいますね。3枚ともわかってしまいます。
この方と私は、もう友だち、いや、兄弟の域で分かってしまいます。
Creepy NutsのオールナイトニッポンでR指定が熱入れて解説していましたが
Ill Wheels Feat.BESは傑作なんです。

短い曲ですが、あの一曲で日本語ラップの方針を変えたと思います。
要するに”どうのこうの言ってもしょうがない結局ラップが上手すぎてしょうがない。

7人目
///////////////////////////////

1「SCARS/THE ALBUM」

The Album【特典ステッカー封入】
SCARS
Pヴァイン・レコード
2019-06-19




2「NORIKIYO/EXIT」

イグジット
NORIKIYO
ケイエスアール
2007-08-15



3「SEEDA/GREEN」

グリーン
I-DeA Presents SEEDA
Pヴァインレコード
2005-08-19



///////////////////////////////

つい最近、入手困難とされていた「SCARS/ THE ALBUM」がサブスクにリリースされ
再大流行しました。
あんなラップ上手くて、サグで、クールな集団、今にはないです。
トラックもB.L先生です。
BESの声は、ラップも映えるし、フックも映える。完璧なラッパーです。

生きたいように生きるいつも What’s da deal?
道端24/7 All day
スムースにムーブ バビロンcity
聞こえるか? Where u are? Homie Homie 
生きたいように生きる神奈川・東京
道端24/7 All day
スムースにムーブ バビロンcity
聞こえるか? Where u are? Homie Homie 


8人目
///////////////////////////////

1「百足/ERROR」



///////////////////////////////

知らない10代のヘッズはいないと思われるほど、百足は大人気。
ルックスもかっこいいし、ラップスタイルも今のブームに合ってる
うんでもってバトルでも力強いライムが持ち味で、客は湧きやすく、勝負強い。
バランスが非常にいいラッパーなんだと思います。
変にスモーキーな身の丈にあってない黒い曲よりも
等身大で彼なりのかっこいいラップなんだと思います。

高校生ラップ選手権で優勝しても音源が酷いラッパーがたくさんいる中
高い質で発表したことはなんとも素晴らしいところ!
カラオケでも歌えるだなんて。

9人目
///////////////////////////////

1「SHOICHIRO/THE COOL ZERO」

///////////////////////////////

こちらの若手のラッパーも超人気ものですよね。
比較的、積極性の強いラッパーなので、どんどん曲作ってほしいです。
個人的には呂布カルマSHOICHIRO呂布カルマフェラ事件前に行われててよかったなぁと思います。

変な感情抜きに、SHOICHIRO呂布カルマへの熱い気持ちをぶつけ
真っ正面から
呂布カルマが戦ったところに感動しました。

10人目
///////////////////////////////

1「PUNPEE/MODERN TIMES」

MODERN TIMES
PUNPEE
SUMMIT
2017-10-04



初めて聴いたときの映画を1本観たような感覚は忘れられない。


2「RAU DEF/ESCALATE Ⅱ」

ESCALATE II
RAU DEF
BULLMOOSE
2015-11-11



豪華な客演とそれに食われないRAUDEFのラップの上手さ。最高。

3「VaVa/VVORLD」

VVORLD
VaVa
SUMMIT
2019-02-20



2019のMVP つよがりのゆくえを聴いたとき自分のHIPHOP観が変わった。

///////////////////////////////

確かに、VaVaのアルバムの再生回数は私も多いです。
Summitから似たようなラッパーが多く輩出されている点(PUNPEE, BIM, VaVa)はちょっと気になりますが、この間のOMSBの新曲最高でしたね。

NORIKIYOのワンマンでも客演してましたが
QNの13倍くらいラップがうまくてちょっと切なくなりました。
VaVaもめちゃくちゃ良いですけど、OMSBみたいな曲が今後増えればと思います。

11人目
///////////////////////////////
1「Koedawg/根腐れローズ」


“まさかのフリーダウンロード無料で、聴いて良いのかと思うほどクオリティが高い。(ラッパーとしては100点、人としては0点)”

///////////////////////////////

ダウンロードはしたのですが、まだ聴けてません。。。
良かったら後日改めて記事書きたいです。
人として0点なのはラッパーとしては常識ですね。

12人目
///////////////////////////////
1「Meiso/夜の盗賊」

夜の盗賊
Meiso
MARY JOY RECORDINGS
2009-12-09



HIP HOPは音楽であり文学であるべきだと思うので


2「jinmenusagi/胎内」

胎内
Jinmenusagi
LOW HIGH WHO? PRODUCTION
2013-11-06


3「環ROY/なぎ」

なぎ
環ROY
AWDR/LR2
2017-06-21



///////////////////////////////

Jinmenusagiのアルバムの中でも、このアルバムは比較的実験的な作品だったりするんですが
私もこのアルバムが一位か二位を争うくらい好きです。

ME2!
Jinmenusagi
LOW HIGH WHO? PRODUCTION
2013-01-16


Self Ghost
LOW HIGH WHO? PRODUCTION
2018-09-26



あんまり軽い気持ちで聞けないくらい、体力を必要とする曲が多いですが(キャッチーな曲が少ない)
ダミ声から急な方向転換は、SEEDAの花と雨くらいショッキングでした。

13人目
///////////////////////////////

1「RHYMESTER/マニフェスト」



圧倒的な覚悟を感じさせる鋭さと、活動再開後のRHYMESTERの聴きやすさ、ポップさが見事に混ざってる。

2「MOROHA/MOROHA Ⅳ」

MOROHA IV(初回限定盤)(DVD付)
MOROHA
Universal Music =music=
2019-05-29



MOROHAじゃなきゃ書けず、MOROHAのスタイルじゃなきゃ響かない言葉を歌って、それがかなり突き刺さる。

3「STUTS/Pushin’」

Pushin'
STUTS
SPACE SHOWER MUSIC
2016-04-20



“様々なフィーチャリングと、とても多種多様な曲なのに全部かっこよくてそして統一感を感じさせる。”

///////////////////////////////

会社の後輩からMOROHA良いんですよ!聞いてください!と言われて
聴かず嫌いを絶賛発揮していた私は嫌々(失礼)聴きました。
んまぁ、聴いたらハマるんだろうなと思ってはいました。

凄くいいですよ。
神門なんかよりも明るくて。
もっと力強くて、、私には共感できないくらいポジティブな瞬間もあります。
THA BLUE HERBよりも優しくて、キャッチ―で。
いいとこ取りなラッパーでした。

14人目
///////////////////////////////

1「OZROSAURUS/ROLLIN’045」

ROLLIN’045
OZROSAURUS
プライエイド
2001-04-25



2「Steady&Co. /CHAMBERS」

CHAMBERS
Steady&Co.
ワーナーミュージック・ジャパン
2001-11-28


3「DS455/Summer Sweetz」

Summer Sweetz
DS455
ユニバーサルJ
2004-07-07




///////////////////////////////

高校時代に僕に日本語ラップを教えてくれた上田君が好きそうなリストです。(不必要情報)
でも、上田君じゃないらしいので、どうやらウェッサイが好きな方には定番な三枚なんですね。
OZROSAURUSの好きなアルバムは(ミーハーなので)3枚目です。

万人受けする優しいアルバムです。
Rhyme&Blues (通常盤)
Bay Blues
2013-04-03


15人目
///////////////////////////////

1「SWANKY SWIPE/Bunks Marmalade」

ボンクス・マーマレイド
SWANKY SWIPE
Pヴァインレコード
2006-11-29


“もうこれはBESラップ上手すぎ!って感じです笑

僕はドラッグとかやらないし、できれば危険なことには関わりたくないと思ってるんですけど、BESのラップから醸し出される危険で怪しげな雰囲気とか危うい感じに何故か引き込まれてしまいます。あと、個人的にこのアルバムは好きな曲が多いので大好きなアルバムに選びました。”

2「S.L.A.C.K. /我時想う愛」

我時想う愛
S.L.A.C.K.
高田音楽制作事務所
2011-02-16



5lack のアルバムの中でアルバム通しての雰囲気が1番好きかなって思って選びました。5lackは適当さとか緩さみたいな所が注目されがちだけど、その裏にはネガティブさが見え隠れしてるような気がして。その適当さと緩さとネガティブ
さのバランスが1番ちょうどいいのがこのアルバムかなと。表では格好つけたり、適当な感じでも裏ではネガティブって所が自分と重なるんだと思います。4曲目の”いつも想う”の「いつも想う死ぬ前にきっともっと行けたと思うんじゃないか」ってリリックは僕の聴いてきた日本語ラップのリリックの中でも1.2を争うくらい大好きです。

3「BSC/Japino」

Japino
BSC
Pヴァイン・レコード
2019-07-24



最近のアルバムからも1枚選びたいなと思ってこれを選びました。Kandy townの1stが個人的にあんまりしっくりこなかったので、今までKandy townのメンバーのソロのラップをちゃんと聴いたことがあんまり無かったんですがこのアルバムを聴いてイメージがガラッと変わりました。BSCかっこよすぎです!!”RoseGold”の「過去より引きずるジーンズはLevi’s 地道に踏み出すThimber」ってリリックとか超ビビっときました笑後、アルバム通してビートがどれもカッコいいなって思いました。

///////////////////////////////

当時、一番ラップしていたのはS.L.A.C.K. SKY-HIでした。
ちょうど震災付近の作品で、軽いノリが一掃されて
S.L.A.C.K. の作品にも震災の雰囲気がもろに出ています。
”愛”や”生と死”をテーマとした曲が増えだした時期でした。

さぁ、少し長くなりましたが
アンケートは続きます。
では、次回記事で。

日本語ラップオタク

Follow me!

「大好きな日本語ラップアルバムTOP3④アルバム紹介」(2019/9/3)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 名無し より:

    第5弾、楽しみにお待ちしております!

  2. 日本語ラップオタク より:

    名無しさん
    コメントありがとうございます!!
    毎日、時間があればちょこっとだけ書いてたのですが
    コメントを頂き、我に返り、目が覚めました!ありがとうございます。
    先ほど、書いたものをアップしました。
    これからも書いていきます!!
    引き続きよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください