「大好きな日本語ラップアルバムTOP3①導入および概要」(2019/8/17)

こんにちは

まず最初に、この場を借りて、本アンケートに参加頂き、
貴重なお時間および日本語ラップに対する愛情ならびに熱意あるコメント頂いたことを心から感謝申し上げます。
pose_syazai_sliding_dogeza_man

本企画に参加頂いた方は44人、計121枚の日本語ラップアルバムを推薦頂きました。
深謝!
「大好きな日本語ラップアルバムTOP3」
この企画とはなにか。
シンプルに”あなたの大好きなアルバム3枚教えてください!”といったアンケート企画です。

・導入

そもそもこの企画には意図が3つありまして、申し訳ないが、初めに書かせてください。

「①大好きな日本語ラップの話をみんなと話をしてみたい。」
やっぱり、他人の好きな日本語ラップの話を聞くのは面白いですし、
ラッパーの噂話、アルバム作成秘話、韻の解説、リリックの深読み等
日本語ラップの話をしているときが最も幸せです。
会社の飲み会が日本語ラップだったら、僕エリートコースなのになぁ

「②大好きな日本語ラップをもっと勉強したい。」
一人で勉強するのには時間に限界があって、
やっぱり人が学んだこと、経験したことを聞いて、勉強した方が
膨大な量の日本語ラップに触れられると思うんです。(一人でdigした時と比較して)
日本語ラップには好みがありますし、聞かず嫌いのラッパーも仲の良い友人からおすすめされて初めて、蓋を開けるんだと思います。
今回の企画を通して、初めて聞くラッパーがたくさんいて、めっちゃ幸せでした。

「③大好きな日本語ラップをもっと広めたい。」
お前ごときが、そんなに発信力ないくせに調子にに乗るな。と言われそうですが。(その通り!)
これは驕りとかではなくて、、、
やっぱり世の中には色んな価値観があって
僕なりの日本語ラップ観もバカなりにあるんです。
そういった価値観は閉鎖的にしておいても、正直意味がないので
オープンにしてお互いに刺激しあえば、自己の日本語ラップ観にも影響が出るんじゃないのかなって。
そういう意味では、この③は「(自分の価値観も含めた)各自の大好きな日本語ラップをもっと広めたい」が正しいですね。(それだと②と被らね?笑)

すると自分のラップやリリックに奥行きが出てきてとか、、、
聴く音楽が増えたりとか
今まで嫌いだったDOTAMAも、いいところを発見したりとか。

そもそもこの企画「大好きな日本語ラップアルバムTOP3」はかなり酷な企画です。
3枚なんて絶対無理です。
じゃぁ10枚は?いや無理でしょ。
100枚は?ならいけそうかもと思う人が増えるんじゃないでしょうか。
100枚だったら、とりあえずSEEDANORIKIYOのアルバムは全部いれとくか。。ってなりそうですね。

ということでこの3枚は、みんな知恵を振り絞って考えた絶品なのです。
そして、「大好き」という気持ちに貴賤はありません。
たまに調子に乗った雑誌に書いてある「死ぬまでには聞いておきたい日本語ラップ10選!」とかあります。不朽の名作100選!とかそういった企画には、どんどん批判をぶつけていいと思います。
(価値観のぶつけ合いとしてね!)
そういうタイトルを平気でつけて、日本語ラップに優劣をつけること自体が浅はかです!

・概要

前置きが長くなって申し訳ないですが、僕たち(勝手に身内にしますが)根っからの日本語ラップヘッズはみんなが大好きな日本語ラップアルバムを知りたくうずうずしてると思います。
一応、今からランキングっぽくなりますが、最初に便宜上、好きな人が多かったものを纏めただけですから。いずれ皆さんの好きなアルバムを紹介します。
そして、やったー!俺が好きなラッパーのアルバム誰も選んでない!
俺マニアックだーっていう楽しみ方だってありますから。
そこはいろんな楽しみ方をしてほしいです。

では、、、、みんなが大好きなラッパー(グループ)を2票以上入ったものを挙げたいと思います!!!!

こうやって見ると圧倒的なPUNPEEですね。
凄いです。出してる作品数が決して多いわけでないのに、初のフルアルバムで皆の心を打った事実がこのグラフに出ています。
2位のRHYMESTERは順当でしょうか。良いアルバムが浮かびますね。。。

ただ一位のPUNPEEでさえも母数が121人中の10票ですから、多いのか少ないのか、、
みんな大好きなラッパーがバラバラなんですね。良いことです。平和。

アルバムは

圧倒的「PUNPEE/MODERN TIMES」ですね。

MODERN TIMES
PUNPEE
SUMMIT
2017-10-04


とはいえ!!!!みなさん2位は
Steady&Co./CHAMBERS」です。

CHAMBERS
Steady&Co.
ワーナーミュージック・ジャパン
2001-11-28


覚えていますか?
kj,スケボーキング,ILMARIです。(名曲を載せておきます。覚えて、カラオケで歌おうね。)
 
 
HIP HOPの窓口をがっつりこじ開けたアルバムは今回の企画ではKjに軍配です。

ここで面白いのがgogonyantaさんが同じようなランキングを2017年にされてらっしゃいます。
以下、URLです。すごく面白い比較材料だと思います。(あっちはベストですが)

余裕であっちの方がよく書けていますが、そこはどうかご容赦を。
次回から、みなさんからいただいたアンケートを一つずつコメントしていきたいともいます。(終わるかな。。。)
では、今回は導入および概要まででした。
日本語ラップオタクブログ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください