今週聴いた曲⑧(2020/9/12)

「STERUSS/円鋭」
サブスク出たし、聞いちゃったよ。
一番好きなのは、「尖 feat 鈴木勲、スカイダロー」です。ジャズな雰囲気で、どういう録音方法か検討もつかず、よく分りませんが、緊張感あり、一発録り感もあるトラックおよびラップが、”最高”以外の表現を許しません。
「白い三日月」ファンも多い思います。なんせ外さない完成度のアルバムが並びます。
「円鋭」は、BGMとして聞いても、最高な日本語ラップです。
「環ROY/能」
僕の中では、OZROSAURUSと同じレベルでふっと現れるラップウマウマおじさんです。
世界観といい、成立させないトラックないんでしょうね。
環ROYの今の日常をリリックに投影しており、ラップも温かいです。
「バラガキ/MIC N’ ROSES」
みんな大好きバラガキです。
今も3ヵ月に一回は、必ず聞いて、自分の日本語ラップ指針を定めたいものです。
B-BOY過ぎて、はにかんじゃいます。
「BES/LIVE IN TOKYO」
BESのラップテーマは変わらず、ここ最近の心境を懺悔含めてspitしますが、
基本的には反省してませんね。笑
skit-pees-とskit-crap-は、イヤホンを外しました。最悪です。
「道端の淡い夢に幸あれ feat ISSUGI」は、めちゃくちゃかっこよかったです。変にBoombapにこだわることなく、二人には、かっこよくラップし続けて欲しいです。
「YOUNG HASTLE/セミ feat K-YO」
筋トレソングですが、YOUNG HASTLEは自身の筋肉量を増やすだけでなく
ラップ身体能力を確実に上げていきます。
デビュー当初のラップには、拒否反応が出てましたが、、、
ここまで人はラップが上手くなるのですね。
そういや、TAIYOとかいういい曲もあったな。
「shinkawasaki, ASAP TAKAHASHI/43無職」
mixed、masteredがしっかりしてるなぁ。。
温かい曲調に裏腹、力強いリリックに打たれます。
hookのボーカルが曲を引き締めてます。
ぼくに、43才で蟹工船を抜ける勇気(無職)があるかな。
退職おめでとうございます。
日本語ラップオタクブログ
たまには読んで欲しい記事
何事もなかったかのように来週から更新してくださいね・・・笑
バビ男さん
ありがとうございます。。。
バビ男さんがいないと、自分に甘えるところでした。笑
連休もあって、ボーッとしてしまいました。
日本語ラップは、休ませず聴き続けてしまってるので
駄文ですが書かせてください!!