今週聴いた曲(2020/7/26)
こんにちは

ここ最近、筆が遅くて、書きたい記事が書けない。
原因は90%は仕事で10%が自分のラップのためです。
まぁ仕事が安定すれば、「NORIKIYO/現代メランコリック」について情熱注いで書きたいし、
「BES/CONVECTION」について書きたくなってきた。
非常に辛い。このブログなんて、正直ほぼ僕の独り言で、誰が見てるかわからないのですが、そんなことはどうでも良い。
自分に溜め込んだ感動や熱い思いをどこかに吐き出さないと、いずれ僕の頭と心は爆発しそうで、このブログに、想いをぶつけないことには、どうにかなっちゃいそうで。
独り言が僕の精神安定剤になってるという大変な状況。
なら、日記にしろよ。
ってところなんですが、誰かに見せるというモチベーションとプレッシャーがまぁまぁの心地よさでブログをやっています。(mixiの日記レベルが一番良いぬるま湯)
一つのアルバムについて熱い気持ちをぶつけると、作成に一週間超かかってしまうので、腰も重く、労力も必要なので簡単な企画を伊集院光の馬鹿力を聴いて思いつきました。
「今週あったこと」
ならぬ
「今週聴いた曲」
「今週あったこと」は、伊集院光の馬鹿力の冒頭のコーナーで今週あったことを、おもしろ・おかしくフリートークで1時間ほど埋めるものです。
僕には、おもしろ・おかしく、ブログを書く能力が欠如しているので
それは、オマージュできないにしろ
僕もこのブログで「今週あったこと」をラジオでいうフーリートークのノリやっちゃおうかなって。毎週1回いや、、、、、月に2回やりたいなぁ。。とかく、更新頻度を上げたい。
おおよそ、その1週間で僕が聴いた曲をだらだら上げていくことで、記事にするつもりです。
2020年7月25日までにあったこと。
「PUNPEE/The Sofakingdom」
7月1日、誰も予想しなかった客演を迎えての、堂々のEPです。
スタジアムのMVとか観ると、タイミングも含めて、オリンピックの主題歌とか狙ってたのかなぁって思ったり。
弟のS.L.A.C.Kは、MACCHOで、兄のPUNPEEはKREVAって、、、、
それもユーモアの1つなんでしょうか。
Doomsday Love( feat メテオ)が良いとか、Wonder Wall feat 5lackがめっちゃ良いとかみんな言いますが、僕は音の良さと抑えきれないワクワク感で、1曲めのThe sofakingdomが好きです。
「crystal-z/Sai no Kawara」
めっちゃ聴きましたね。
トラック、MVは最近のトレンドをしっかり抑えてて、流行りのlo-fiに仕上げ、結構ターゲットが大きめ。ポエトリーに近いラップで、リリックは丁寧、面白い起承転結。最後の社会性は、みんなに広めたくなるセンスの一品でした。
手の届きそうなレベルの質感の曲だっただけに
昨今の若い子はこの曲を聴いて震え上がったんじゃないでしょうか。
(僕も震えがりました。)
MCバトルで名を馳せるのも一つの手段ですが、たった一曲で65万再生ですから。この時代にすごいです、令和のTHA BLUE HERBです。
「KGE THE SHADOWMEN/ミラーニューロン」
うまーい。肺活量の化けもの。
「KOHEI JAPAN/The Adventures of KOHEI JAPAN」
思い出して、聴いちゃった。なんで聴いてたんだろ。
「DJ OASIS/東京砂漠」
聞き違い?危機違い?キ・キ・チ・ガ・イ
「TWIGY & HI-D/LOVE or HATE」
高校生のときに買うか否かどうか迷ってたら、「TWIGY/BABY’S CHOICE」というなどの新譜が出てきて、存在を忘れてしまったアルバム。
今になって聴いてみたら、すごい面白い曲だけど、当時のTWIGYの実験的な曲についていけない2020年。
「dodo/normal」
みんな大好きdodoちゃん。dodoの最新作は、普遍性かつ共感性に特化したリリックで、迎合スタイルが気にいらない的なコメントを見たけど
dodoちゃんのリリックで、世間への歩み寄りとか絶対になくて
綺麗に小説のケツで踏むことで、内容が行ったり来たりする良くも悪くも温故知新なスタイルだし、気のせいだと思う。
社会人経験を踏まえて、それなりに変わった高校生、大学生から「一般人」レベルまでの感受性を身につけた程度で、どこぞに溢れる内容にまでは落ちてないと思う。
今回のdodoのアルバムにも、ちゃんと笑かしてもらえた。
「nambu」は、「椎名林檎/正しい街」以来の青々しい感情になりました。
「Shurkn Pap/CALL ME MR.DRIVE」
僕の中で2020年上半期大ヒットEP「WHERE IS THE LOVE?」
に続く作品。「WHERE IS THE LOVE?」が良すぎるがあまり、今回の「Shurkn Pap/CALL ME MR.DRIVE」は、それを超えてなかったけど、気がついたら3周くらい再生しているアルバム。おしゃれなラップの中に、実はこダサいリリックが盛り込まれてて、言ってることもダサい。笑
田舎のヤンキー感がすごい滲み出てるリリック。
それが、癖になるのかも。
なお僕の中でShurkn Papの最高の名曲たち↓
今週は、この辺で!
日本語ラップオタクブログ
「今週聞いた曲」、これから毎週楽しみにしますのでぜひお願いします!
CONVECTIONの記事も待ってます。
バビ男さん
ありがとうございます!!駄文が続きますが何卒よろしくお願いします!
ディスクユニオンでたまたま見かけて、購入してみたのですがISSUGIとの掛け合いでは見せないBESを発見してびっくりしました。
初期のBESとも大きく方向性違うリリックで考え深かったです!!