「大好きな日本語ラップアルバムTOP3⑤アルバム紹介」(2019/9/23)
こんにちは

長らく続きますが、今回も前記事からの続きとなります。
筆が遅くて大変申し訳ありません。
コメント頂いた方の応援がなければ、もっと遅くなってたかもしれません。ありがとうございます。
いつも会社の昼休みに書いているのですが、仕事がちょっとバタバタ気味で
ろくにお昼も休めない日々が続いてたりと、、、(通勤時間や寝る時間削れや)
仕事も、ラップも、勉強も、剣道も、ジムも、時間は有限なので
メリハリと適切な時間配分を意識して頑張ります!!!
16人目
///////////////////////////////////////////////////
1「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND/NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」
ヒップホップを聴き始めた時に出会い、衝撃を受けた1枚。ライムではなくフロウ重視のラップスタイル、8人の個性が融合した奇跡的アルバム。当時、毎日聴いていた思い出の1枚でもある為。

長らく続きますが、今回も前記事からの続きとなります。
筆が遅くて大変申し訳ありません。
コメント頂いた方の応援がなければ、もっと遅くなってたかもしれません。ありがとうございます。
いつも会社の昼休みに書いているのですが、仕事がちょっとバタバタ気味で
ろくにお昼も休めない日々が続いてたりと、、、(通勤時間や寝る時間削れや)
仕事も、ラップも、勉強も、剣道も、ジムも、時間は有限なので
メリハリと適切な時間配分を意識して頑張ります!!!
16人目
///////////////////////////////////////////////////
1「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND/NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
ユニバーサル インターナショナル
2000-12-27
ヒップホップを聴き始めた時に出会い、衝撃を受けた1枚。ライムではなくフロウ重視のラップスタイル、8人の個性が融合した奇跡的アルバム。当時、毎日聴いていた思い出の1枚でもある為。
2「餓鬼レンジャー/UPPER JAM」
“九州にはこんなカッコいいラップがある、そう日本中に知らしめたアルバム。
兄の車の中で聴き、自分がヒップホップを聴き始めるきっかけとなったアルバムでもある。”
3「降神/降神」
“日本語ラップの表現方法を変えた1枚。
詩的でもありながら、狂気というかどこか暴力的な印象も含んだラップに衝撃を受けた。
当時「日本語ラップはダサい」と言っていた友達にこのアルバムを貸したところ、その日の夜に「お前とんでもないもん貸してくれたな」とメールが来て、翌日語り合ったのは良い思い出。”
///////////////////////////////////////////////////
日本語ラップ好きの方には、降神は避けて通れないですよね。
降神の良さをフローだけで説明するのは非常に困難。
コンセプト、リリックの世界観、韻の固さ、韻の数、、声質。
「日本語ラップ」の一つの正解を作ってしまった降神です。
ユーチューブをこれで見た時、「あ、このラップは実際にできるんだ。
空想の話じゃなかったんだ。」という化け物を見た感覚でした。
特にこのアルバムはトラックも狂気じみております。
僕の高校の時の定期テスト勉強のBGMの定番でした。
NMUも最高ですよね!!
17人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RHYMESTER/EGOTOPIA」
日本語ラップ好きの方には、降神は避けて通れないですよね。
降神の良さをフローだけで説明するのは非常に困難。
コンセプト、リリックの世界観、韻の固さ、韻の数、、声質。
「日本語ラップ」の一つの正解を作ってしまった降神です。
ユーチューブをこれで見た時、「あ、このラップは実際にできるんだ。
空想の話じゃなかったんだ。」という化け物を見た感覚でした。
特にこのアルバムはトラックも狂気じみております。
僕の高校の時の定期テスト勉強のBGMの定番でした。
NMUも最高ですよね!!
17人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RHYMESTER/EGOTOPIA」
2「降神/「望」~月を亡くした王様~」
3「田我流/Ride On Time」
///////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////
最近、このアルバム3枚目の田我流を聴きました。(遅い)
2枚目の田我流が好ききだっただけに、一聴した時の軽さに抵抗を覚えましたが
今では、この余裕感も楽しめるようになりました。
内容は実験的で、田我流の2枚目から3枚目の間に田我流の私生活に何かあったのか、
変わりようを楽しめるようになりました。
以前とは違う一面を魅せており、ラップもリリックも飽きない仕様になっています。
18人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RHYMESTER/マニフェスト」
18人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RHYMESTER/マニフェスト」
2「イルリメ/イルリメ・ア・ゴーゴー」
3「LIBRO/SOUND SPIRIT」
///////////////////////////////////////////////////
大学一年生の時にちょうどRHYMESTERが復活し、
ONCE AGAINのツアー、大阪Zeppだった気がする。。
行きましたね。。
このアルバムはラストバースでも泣けるんですが
本当に泣ける曲はCome on!!!!です。
「確と見ときな格の違い
キッズとキングの箔の違い
エキストラと主役の違い」
フックながら、韻もリリックも
パンチラインだらけです。
最高ですね。
19人目
///////////////////////////////////////////////////
1「SOUL’d OUT/ALIVE」
“元々ラップも音楽もあまり好きではなかったのに
このアルバムを聞いたらめちゃくちゃハマってしまった
それからライブにも行くようになり友達も沢山出来た
私の人生を変えた1枚
2006年のアルバムだけど当事はこの音楽に凄く懐かしさを感じた”
2「空手コンドル/道場破り」
“アーティスト単体のアルバムではなくコンピレーション・アルバムで7組のアーティストで構成されている前半が新作・後半がリミックスで構成されている半分以上がラップでは無いが毎度行われているイベントのアーティストが勢ぞろいしているので全部好き”
3「洪水/ハコブネe.p」
“自分の師匠のCD
かなり昔に発売されていて全く知らなかったのだが
最近偶然入手できた
聞いてみるとゴリゴリのラップで最高だった
”最強戦”という曲の中に
~東京江戸川瑞江発暴走列車が走り出す~
というフレーズがあってぶったまげた
俺じゃん…”
///////////////////////////////////////////////////
みんな大好きSOUL’d OUTですね。
何を言ってるわからないけど、ずっと気持ちいい。
聴き方としてはBUDDHA BRANDと同じです。(絶対に誰かに怒られる)
何を言ってるかわからないし、ジャケットダサいし、
トラックもいまいちですが(shinnosukeのバキバキのトラック)、ラップがとことんうまい2人。
ラップが上手いだけで、ここまで活躍し
日本語ラップ(Creepy Nuts Jinmenusagi 唾奇世代は特に)に影響を与えたSOUL’d OUTに尊敬が今もやまないでしょう。
20人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RUMI/HELL ME NATION」
アラサーRUMIの皮肉&茶目っ気あるパンチと、メッセージ性と、ラップのうまさのバランスが最高
みんな大好きSOUL’d OUTですね。
何を言ってるわからないけど、ずっと気持ちいい。
聴き方としてはBUDDHA BRANDと同じです。(絶対に誰かに怒られる)
何を言ってるかわからないし、ジャケットダサいし、
トラックもいまいちですが(shinnosukeのバキバキのトラック)、ラップがとことんうまい2人。
ラップが上手いだけで、ここまで活躍し
日本語ラップ(Creepy Nuts Jinmenusagi 唾奇世代は特に)に影響を与えたSOUL’d OUTに尊敬が今もやまないでしょう。
20人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RUMI/HELL ME NATION」
アラサーRUMIの皮肉&茶目っ気あるパンチと、メッセージ性と、ラップのうまさのバランスが最高
2「JEVA/伊藤純」
あんまりアルバム単位で…って思うものが実はないのだけど、これはアルバム通して聴きたくなるし、
「RAP」は名曲
3「tofubeats/Lost Decade」
一番思い出あるアルバム。m3nt1on2uはラップではないけどクラブで聴きたい曲(大臣はいつもすごい)Synthesizerはすごい切実だなって感じで隠れた名曲。あとSky-Hiのラップがうますぎます
///////////////////////////////////////////////////
DJ BAKUの元奥さん、般若の元相方、般若の元メンバー、UMB2008東京予選準優勝
RUMIのラップは基礎がしっかりしてるんで、
今のフィメールにはない声のハリとラップのうまさがありますよね。
でも、なぜか3枚目のアルバムのRUMIですら、微かになつかしさを感じるラップのやり方です。(韻の置き場所かな。。)
ちなみに一枚目がHELL ME TIGHT
2枚目がHELL ME WHY??
地獄すぎます。
私は、神田リバサイが今もなお大好きです。(O2の作品ですが)
21人目
///////////////////////////////////////////////////
1「BES/Rebuild」
“どちからかと言えば文系ヒップホップが好きだった自分自身のヒップホップ観を変えた トラックに絡みつくフロウ、ストリートで生きる荒々しさの中に弱さが垣間見えるリリックと美しい比喩表現。
DJ BAKUの元奥さん、般若の元相方、般若の元メンバー、UMB2008東京予選準優勝
RUMIのラップは基礎がしっかりしてるんで、
今のフィメールにはない声のハリとラップのうまさがありますよね。
でも、なぜか3枚目のアルバムのRUMIですら、微かになつかしさを感じるラップのやり方です。(韻の置き場所かな。。)
ちなみに一枚目がHELL ME TIGHT
2枚目がHELL ME WHY??
地獄すぎます。
私は、神田リバサイが今もなお大好きです。(O2の作品ですが)
21人目
///////////////////////////////////////////////////
1「BES/Rebuild」
“どちからかと言えば文系ヒップホップが好きだった自分自身のヒップホップ観を変えた トラックに絡みつくフロウ、ストリートで生きる荒々しさの中に弱さが垣間見えるリリックと美しい比喩表現。
このアルバムとSEEDA(heavenが一番好き)を聴き、 当時プレ値の
The Albumをわざわざ購入したり、勇気を出してナイトのBedに足を運んだりと アングラ日本語ラップに入り込んだ思い入れも有り。”
2「JUSWANNA/BLACK BOX」
YouTubeでBlack Boxを聴き 2MCどっちも個性光っててかっけぇ!となりアルバムを購入、聴けば聴くほどリード曲以外の曲の魅力や 散りばめられたサンプリングなど発見が多い超名盤。
YouTubeでBlack Boxを聴き 2MCどっちも個性光っててかっけぇ!となりアルバムを購入、聴けば聴くほどリード曲以外の曲の魅力や 散りばめられたサンプリングなど発見が多い超名盤。
3「LIBRO/胎動」
“Boombap、Trap、old、new、ギャングスタ、文系と色々聴いてても結局なんだかんだでLibro(とRHYMESTER) に戻ってきてしまうし、新譜が出ると必ず新品で買う。
情景が頭に浮かぶ韻が好き。”
///////////////////////////////////////////////////
21人目の人は私の生き別れた双子の兄弟だと思うんです。
全部共感してしまいます。
たぶんこの人と初対面での飲み会でも
余裕で終電逃して、始発の電車まで飲めると思います。
コメントも含めて、全部意見が一致です。
この3枚で一回飲みましょう。ありがとうございます。
22人目
///////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////
21人目の人は私の生き別れた双子の兄弟だと思うんです。
全部共感してしまいます。
たぶんこの人と初対面での飲み会でも
余裕で終電逃して、始発の電車まで飲めると思います。
コメントも含めて、全部意見が一致です。
この3枚で一回飲みましょう。ありがとうございます。
22人目
///////////////////////////////////////////////////
1「ANARCHY/ROB THE WORLD」
2「韻踏合組合/TRASH TALK」
3「OKI from GEEK/ABOUT」
///////////////////////////////////////////////////
22人目の人も私の生き別れた双子の兄弟だと思うんです。(3人兄弟)
この方も本当に全部共感してしまいます。
たぶんこの人も初対面で飲んでも終電逃して、始発の電車まで飲めると思います。
21人目の方と22人目の方と私で飲みましょう。ありがとうございます。
23人目
///////////////////////////////////////////////////
1「StudioLama/LamaOS」
1「StudioLama/LamaOS」
2「webnokusoyaro/試験放送」
これは全人類きいたほうがいい
3「Tohji/angel」
///////////////////////////////////////////////////
あ、今までと毛色の違う”若い”方ですね!!
もしかしたら、感性が若いのか(うらやましい)
TohjiはI’m gozillaがすごくいいなーと思ってたら
SEEDAくらいラップの変化が早くてびっくり。
ラップのフィジカルが決まりまくってて、MACCHOを彷彿とさせます。
webnokusoyaro@webnokusoyaro
YouTubeにも載せたよ
2019/07/31 18:30:46
webnokusoyaro – spiderman
https://t.co/YjaVEy6sHW
なお、私が初めて、webnokusoyaroを聴いたのはツイッターのリツイートでした。
24人目
///////////////////////////////////////////////////
1「OZROSAURUS/OZBUM ~A:UN~」
Profieのトラックが最高だから
2「JUSWANNA/BLACK BOX」
dopeっていう言葉はこの人達のためにあると感じた
///////////////////////////////////////////////////
えりすぐりの2枚ありがとうございます。
Profileは自分の半生を語る曲です。
ZEEBRAから始まり、茂千代を語るあたり
ヘッズは号泣です。
OZROSAURUSのサードは自身が言う通りクラシックだと思います。はい。
OZROSAURUSのいいところは声のハリとラップの単純なうまさですが
造語が個人的に好きです。”聞こえてますか赤の他人”
25人目
///////////////////////////////////////////////////
1「RYKEY/AMON KATONA」
2「随喜と真田2.0/Festa e Merda di toro」
3「小林勝行/神戸薔薇尻」
///////////////////////////////////////////////////
随喜、ポチョムキンと真田人のうまさは言わずもがな。
神戸薔薇尻、小林勝行の日本語ラップの神髄も言わずもがな。
RYKEYの言動は終始ダサいですがラップは終始神がかってます。
だれも文句のいいようがありません。
この二枚ともめっちゃんこかっこよかったです。
MZEEのスキットのRYKEY節にくらいました。
では、次回の記事でもアルバムを紹介したいと思います。
皆さん、鶴首お待ちいただければ、、
日本語ラップオタク
随喜、ポチョムキンと真田人のうまさは言わずもがな。
神戸薔薇尻、小林勝行の日本語ラップの神髄も言わずもがな。
RYKEYの言動は終始ダサいですがラップは終始神がかってます。
だれも文句のいいようがありません。
この二枚ともめっちゃんこかっこよかったです。
MZEEのスキットのRYKEY節にくらいました。
では、次回の記事でもアルバムを紹介したいと思います。
皆さん、鶴首お待ちいただければ、、
日本語ラップオタク